スポンサーリンク
かとう
このページは、
全国高校サッカー選手権大会新潟県大会の過去の結果のページです
スポンサーリンク
Contents
歴代上位成績チーム
※空欄の部分は結果随時募集中です!!
回数 |
年度 | 決勝戦 | ベスト4 | ベスト8 | 備考 (サッカー界の出来事など) |
||||||
優勝 (全国出場) |
結果 |
準優勝 |
|||||||||
100 | 2021(令和3) | ||||||||||
99 | 2020(令和2) | 帝京長岡(8) | 2-0 | 新潟明訓 | 北越 | 開志JSC | 新潟西 | 新潟工業 | 新潟南 | 日本文理 | |
98 | 2019(令和元) | 帝京長岡(7) | 1-0 | 日本文理 | 北越 | 新潟明訓 | 新潟工業 | 新潟西 | 高田 | 開志JSC | ・帝京長岡が新潟県勢史上初の選手権全国ベスト4 |
97 | 2018(平成30) | 帝京長岡(6) | 4-1 | 北越 | 日本文理 | 新潟明訓 | 新潟南 | 加茂暁星 | 新潟産業大学附属 | 開志JSC | |
96 | 2017(平成29) | 日本文理(初) | 2-1 | 開志JSC | 新潟明訓 | 帝京長岡 | 中越 | 新潟工業 | 新潟西 | 北越 | |
95 | 2016(平成28) | 帝京長岡(5) | 4-0 | 新潟明訓 | 長岡向陵 | 新潟西 | 中越 | 日本文理 | 北越 | 新潟工業 | |
94 | 2015(平成27) | 新潟明訓(6) | 3-2 | 帝京長岡 | 北越 | 加茂暁星 | 新潟西 | 開志JSC | 新潟江南 | 新潟産業大学附属 | |
93 | 2014(平成26) | 開志JSC(初) | 3-0 | 加茂暁星 | 北越 | 新潟工業 | 東京学館新潟 | 新潟明訓 | 長岡 | 帝京長岡 | |
92 | 2013(平成25) | 帝京長岡(4) | 5-1 | 開志JSC | 新潟西 | 新潟明訓 | 新潟東 | 中越 | 北越 | 長岡向陵 | |
91 | 2012(平成24) | 帝京長岡(3) | 5-1 | 開志JSC | 新潟西 | 新潟工業 | 新潟明訓 | 北越 | 新潟南 | 新潟東 | |
90 | 2011(平成23) | 新潟西(4) | 5-2 | 帝京長岡 | 開志JSC | 北越 | 新潟明訓 | 新潟江南 | 東京学館新潟 | 長岡向陵 | |
89 | 2010(平成22) | 新潟西(3) | 1-0 | 開志JSC | 高志 | 新潟工業 | 新潟東 | 帝京長岡 | 新潟江南 | 新潟 | |
88 | 2009(平成21) | 北越(5) | 4-3 | 開志JSC | 帝京長岡 | 新潟工業 | 新潟西 | 新潟工業 | 上越総合技術 | 新潟明訓 | |
87 | 2008(平成20) | 北越(4) | 3-1 | 新潟工業 | 帝京長岡 | 開志JSC | 東京学館新潟 | 長岡大手 | 新潟江南 | 長岡向陵 | |
86 | 2007(平成19) | 北越(3) | 2-2 (5PK4) |
開志JSC | 新潟工業 | 東京学館新潟 | 新潟江南 | 高志 | 新潟西 | 新潟 | |
85 | 2006(平成18) | 高志(初) | 3-2 | 開志JSC | 帝京長岡 | 新潟工業 | 東京学館新潟 | 新潟 | 北越 | 新潟南 | |
84 | 2005(平成17) | 帝京長岡(2) | 2-1 | 東京学館新潟 | 開志JSC | 新潟工業 | 長岡工業 | 新潟明訓 | 直江津 | 新潟西 | |
83 | 2004(平成16) | 北越(2) | 3-2 | 加茂暁星 | 東京学館新潟 | 新潟工業 | 高志 | 帝京長岡 | 新潟明訓 | 日本文理 | |
82 | 2003(平成15) | 長岡向陵(初) | ・Jリーグ2部(J2)でアルビレックス新潟が優勝を決め、 同時にJ1昇格を決める |
||||||||
81 | 2002(平成14) | 北越(初) | ・FIFAワールドカップが日本と韓国で共催、 新潟市の新潟スタジアムでも試合が行われる |
||||||||
80 | 2001(平成13) | 東京学館新潟(4) | |||||||||
79 | 2000(平成12) | 帝京長岡(初) | |||||||||
78 | 1999(平成11) | 新潟明訓(5) | |||||||||
77 | 1998(平成10) | 新潟工業(15) | |||||||||
76 | 1997(平成9) | 新潟工業(14) | ・かとうが生まれた年 | ||||||||
75 | 1996(平成8) | 新潟工業(13) | |||||||||
74 | 1995(平成7) | 新潟明訓(4) | |||||||||
73 | 1994(平成6) | 新潟工業(12) | |||||||||
72 | 1993(平成5) | 東京学館新潟(3) | |||||||||
71 | 1992(平成4) | 東京学館新潟(2) | |||||||||
70 | 1991(平成3) | 新潟工業(11) | |||||||||
69 | 1990(平成2) | 新潟工業(10) | |||||||||
68 | 1989(平成元) | 東京学館新潟(初) | |||||||||
67 | 1988(昭和63) | 新潟西(2) | |||||||||
66 | 1987(昭和62) | 新潟工業(9) | |||||||||
65 | 1986(昭和61) | 新潟工業(8) | |||||||||
64 | 1985(昭和60) | 新潟西(初) | |||||||||
63 | 1984(昭和59) | 新潟工業(7) | ・新潟工業が新潟県勢史上初の選手権全国ベスト8 | ||||||||
62 | 1983(昭和58) | 新潟工業(6) | ・選手権全国大会出場チームが1都道府県1代表制へ (第60回記念大会で初めて実施) |
||||||||
61 | 1982(昭和57) | 新潟工業(5) | |||||||||
60 | 1981(昭和56) | 新潟工業(4) | |||||||||
59 | 1980(昭和55) | 新潟工業(3) | |||||||||
58 | 1979(昭和54) | 新潟工業(2) | |||||||||
57 | 1978(昭和53) | 新潟工業(初) | |||||||||
56 | 1977(昭和52) | 津川※ | |||||||||
55 | 1976(昭和51) | 新潟工業※ | ・選手権全国大会が関西から首都圏での開催へ | ||||||||
54 | 1975(昭和50) | 巻(2) | |||||||||
53 | 1974(昭和49) | 巻(初) | |||||||||
52 | 1973(昭和48) | 新潟明訓(3) | |||||||||
51 | 1972(昭和47) | 新潟明訓(2) | |||||||||
50 | 1971(昭和46) | 巻※ | |||||||||
49 | 1970(昭和45) | ||||||||||
48 | 1969(昭和44) | ||||||||||
47 | 1968(昭和43) | ||||||||||
46 | 1967(昭和42) | ||||||||||
45 | 1966(昭和41) | ||||||||||
44 | 1965(昭和40) | ||||||||||
43 | 1964(昭和39) | 新潟明訓(初) | ・東京オリンピック開催 | ||||||||
42 | 1963(昭和38) | ||||||||||
【出典】 大会公式プログラム TeNYテレビ新潟高校サッカー選手権新潟 全国高等学校サッカー選手権大会ーウィキペディア |
選手権全国大会出場回数ランキング
順位 | 回数 | チーム |
1 | 15 | 新潟工業 |
2 | 8 | 帝京長岡 |
3 | 6 | 新潟明訓 |
4 | 5 | 北越 |
5 | 4 | 東京学館新潟 |
新潟西 | ||
6 | 2 | 巻 |
7 | 1 | 長岡向陵 |
高志(現:高志中等) | ||
開志JSC | ||
日本文理 |

【過去の結果】新潟県のサッカー歴代成績
高円宮杯JFA U-18サッカープレミアリーグ プレーオフ
(旧プレミアリーグ参入戦)
https://www.tokisc...
スポンサーリンク
スポンサーリンク