【2種】新潟県高等学校総合体育大会サッカー競技大会(インターハイ新潟県予選):歴代成績
歴代成績トップページにもどる

かとう
どうも、かとうです!
fa-twitter@tokisc0_0 fa-instagram@tokisc0_0
fa-facebook-official@tokisc.mori0.0
↑各種SNSのフォローもお願いします!!
このページは、
新潟県高等学校総合体育大会サッカー競技大会(インターハイ新潟県予選)の過去の結果と統計ページです。
男子歴代上位成績クラブ
※空欄の部分は結果随時募集中です!!
- 学校名は当時の名称
 - 優勝クラブがインターハイ出場
 - 優勝、準優勝クラブが北信越大会出場
 - 1954年〜1966年は県総体と全国大会県予選が別開催、上段が全国大会県予選優勝、下段が県総体優勝
 - 優勝クラブの()内の数字はインターハイ出場回数
 
出典
- 【栄光の記録】新潟県高校総体歴代優勝校ー新潟県高等学校体育連盟
 - 北信越高等学校体育大会大会公式プログラム
 
第1回〜第10回(1948年〜1957年)
| 回数 | 年度 | 決勝戦 | ベスト4 | ベスト8 | 備考 | ||||||
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | |||||||||
| 1 | 1948(昭和23) | サッカー競技大会は実施されず | |||||||||
| 2 | 1949(昭和24) | ||||||||||
| 3 | 1950(昭和25) | ||||||||||
| 4 | 1951(昭和26) | ||||||||||
| 5 | 1952(昭和27) | ||||||||||
| 6 | 1953(昭和28) | ||||||||||
| 7 | 
1954(昭和29) | 
・1954年〜1966年は県総体と全国大会県予選が別開催、 上段が全国大会県予選優勝、下段が県総体優勝  | 
|||||||||
| 新潟明訓 | |||||||||||
| 8 | 
1955(昭和30) | 
新潟明訓 | |||||||||
| 長岡工業 | |||||||||||
| 9 | 
1956(昭和31) | 
新潟明訓 | |||||||||
| 新潟明訓 | |||||||||||
| 10 | 
1957(昭和32) | 
||||||||||
| 新潟明訓 | |||||||||||
第11回〜第20回(1958年〜1967年)
| 回数 | 年度 | 決勝戦 | ベスト4 | ベスト8 | 備考 | ||||||
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | |||||||||
| 11 | 
1958(昭和33) | 
新潟明訓 | |||||||||
| 長岡工業 | |||||||||||
| 12 | 
1959(昭和34) | 
長岡工業 | |||||||||
| 柏崎 | |||||||||||
| 13 | 
1960(昭和35) | 
長岡工業 | |||||||||
| 長岡工業 柏崎  | 
|||||||||||
| 14 | 
1961(昭和36) | 
新潟 柏崎  | 
|||||||||
| 柏崎 | |||||||||||
| 15 | 
1962(昭和37) | 
柏崎 | |||||||||
| 新潟明訓 | |||||||||||
| 16 | 
1963(昭和38) | 
柏崎 | ・各競技の全国大会が「インターハイ 」として初開催(新潟県で開催)、 サッカー競技は実施されず 出典:ウィキペディア  | 
||||||||
| 新潟明訓 柏崎  | 
|||||||||||
| 17 | 
1964(昭和39) | 
新潟明訓 | |||||||||
| 新潟明訓 | |||||||||||
| 18 | 
1965(昭和40) | 
・北信越高等学校体育大会サッカー競技初開催 (開催地:長野県松本市)  | 
|||||||||
| 19 | 
1966(昭和41) | 
吉田商業(初) | ・インターハイでサッカー競技初開催(開催地:青森) 出典:ウィキペディア  | 
||||||||
| 新潟明訓 | |||||||||||
| 20 | 1967(昭和42) | 新潟東工業(初) | ・新潟県高校総体とインターハイ新潟県予選が統一 | ||||||||
第21回〜第30回(1968年〜1977年)
| 回数 | 年度 | 決勝戦 | ベスト4 | ベスト8 | 備考 | ||||||
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | |||||||||
| 21 | 1968(昭和43) | 吉田商業(2) | |||||||||
| 22 | 1969(昭和44) | 巻(初) | |||||||||
| 23 | 1970(昭和45) | 中越(初) | 柏崎 | ||||||||
| 24 | 1971(昭和46) | 長岡工業(初) | 中越 | ||||||||
| 25 | 1972(昭和47) | 新潟明訓(初) | |||||||||
| 26 | 1973(昭和48) | 新潟明訓(2) | |||||||||
| 27 | 1974(昭和49) | 新潟(初) | |||||||||
| 28 | 1975(昭和50) | 巻(2) | |||||||||
| 29 | 1976(昭和51) | 新潟(2) | ・インターハイサッカー競技が新潟県で開催 (総合開会式は長野)  | 
||||||||
| 30 | 1977(昭和52) | 新潟工業(初) | |||||||||
第31回〜第40回(1978年〜1987年)
| 回数 | 年度 | 決勝戦 | ベスト4 | ベスト8 | 備考 | ||||||
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | |||||||||
| 31 | 1978(昭和53) | 新潟工業(2) | |||||||||
| 32 | 1979(昭和54) | 新潟工業(3) | |||||||||
| 33 | 1980(昭和55) | 津川(初) | |||||||||
| 34 | 1981(昭和56) | 新潟工業(4) | |||||||||
| 35 | 1982(昭和57) | 新潟工業(5) | |||||||||
| 36 | 1983(昭和58) | 新潟工業(6) | |||||||||
| 37 | 1984(昭和59) | 新潟工業(7) | |||||||||
| 38 | 1985(昭和60) | 新潟西(初) | |||||||||
| 39 | 1986(昭和61) | 新潟工業(8) | |||||||||
| 40 | 1987(昭和62) | 新潟西(2) | 新潟工業 | 東京学館新潟 | 長岡工業 | ||||||
第41回〜第50回(1988年〜1997年)
| 回数 | 年度 | 決勝戦 | ベスト4 | ベスト8 | 備考 | ||||||
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | |||||||||
| 41 | 1988(昭和63) | 新潟西(3) | 東京学館新潟 | 北越 | |||||||
| 42 | 1989(平成元) | 新潟工業(9) | 東京学館新潟 | 長岡向陵 | |||||||
| 43 | 1990(平成2) | 新潟西(4) | 東京学館新潟 | ||||||||
| 44 | 1991(平成3) | 新潟西(5) | |||||||||
| 45 | 1992(平成4) | 新潟西(6) | 新潟工業 | 東京学館新潟 | 高田工業 | ||||||
| 46 | 1993(平成5) | 新潟工業(10) | 東京学館新潟 | 新潟 | 新発田 | ||||||
| 47 | 1994(平成6) | 新潟西(7) | 新潟工業 | 東京学館新潟 | 新潟南 | ||||||
| 48 | 1995(平成7) | 新潟工業(11) | 東京学館新潟 | ||||||||
| 49 | 1996(平成8) | 東京学館新潟(初) | 2-0 | 新潟工業 | 三条 | 新潟明訓 | |||||
| 50 | 1997(平成9) | 東京学館新潟(2) | 2-1 | 新潟工業 | 新潟南 | 北越 | ・かとうが生まれた年 | ||||
第51回〜第60回(1998年〜2007年)
| 回数 | 年度 | 決勝戦 | ベスト4 | ベスト8 | 備考 | ||||||
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | |||||||||
| 51 | 1998(平成10) | 新潟工業(12) | 北越 | 東京学館新潟 | |||||||
| 52 | 1999(平成11) | 新潟江南(初) | 東京学館新潟 | ||||||||
| 53 | 2000(平成12) | 新潟明訓(3) | 東京学館新潟 | ||||||||
| 54 | 2001(平成13) | 東京学館新潟(3) | 4-1 | 新潟明訓 | 日本文理 | 北越 | |||||
| 55 | 2002(平成14) | 東京学館新潟(4) | 4-0 | 高志 | 新潟明訓 | 日本文理 | |||||
| 56 | 2003(平成15) | 新潟西(8) | 新潟明訓 | 東京学館新潟 | 新津南 | ||||||
| 57 | 2004(平成16) | 帝京長岡(初) | |||||||||
| 58 | 2005(平成17) | 北越(初) | |||||||||
| 59 | 2006(平成18) | 帝京長岡(2) | 開志学園JSC | ||||||||
| 60 | 2007(平成19) | 北越(2) | 開志学園JSC | 新潟明訓 | 新潟工業 | 新潟西 | 新潟 | 十日町 | 新潟東 | 出典:ゲキサカ | |
第61回〜第70回(2008年〜2017年)
| 回数 | 年度 | 決勝戦 | ベスト4 | ベスト8 | 備考 | ||||||
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | |||||||||
| 61 | 2008(平成20) | 帝京長岡(3) | 2-1 | 開志学園JSC | 新潟工業 | 北越 | 東京学館新潟 | 長岡大手 | 高志 | 新潟江南 | 出典:ゲキサカ | 
| 62 | 2009(平成21) | 新潟西(9) | 4延長3 | 新潟工業 | 開志学園JSC | 帝京長岡 | 上越総合技術 | 新潟明訓 | 高志 | 新潟南 | 出典:ゲキサカ | 
| 63 | 2010(平成22) | 開志学園JSC(初) | 1延長1 5PK4  | 
高志 | 新潟東 | 新潟 | 柏崎 | 新潟工業 | 帝京長岡 | 新潟西 | 出典:ゲキサカ | 
| 64 | 2011(平成23) | 新潟明訓(4) | 1延長1 4PK1  | 
北越 | 帝京長岡 | 開志学園JSC | 長岡向陵 | 東京学館新潟 | 新潟西 | 新潟江南 | 出典:ゲキサカ | 
| 65 | 2012(平成24) | 帝京長岡(4) | 6-0 | 開志学園JSC | 新潟工業 | 新潟西 | 新潟東 | 北越 | 新潟明訓 | 新潟南 | 出典:ゲキサカ | 
| 66 | 2013(平成25) | 新潟明訓(5) | 1-0 | 新潟西 | 帝京長岡 | 開志学園JSC | 新潟工業 | 新潟南 | 新潟東 | 北越 | 出典:ゲキサカ | 
| 67 | 2014(平成26) | 開志学園JSC(2) | 1-0 | 長岡向陵 | 北越 | 新潟明訓 | 帝京長岡 | 新発田 | 新潟西 | 新潟東 | 出典:新潟県サッカー協会 | 
| 68 | 2015(平成27) | 新潟明訓(6) | 2-0 | 加茂暁星 | 帝京長岡 | 新潟江南 | 新潟産大附 | 上越総合技術 | 新潟西 | 北越 | 出典:高校サッカードットコム | 
| 69 | 2016(平成28) | 帝京長岡(5) | 1-0 | 新潟明訓 | 新潟西 | 北越 | 開志学園JSC | 新潟工業 | 長岡向陵 | 新潟東 | 出典:高校サッカードットコム | 
| 70 | 2017(平成29) | 日本文理(初) | 2-0 | 長岡向陵 | 新潟西 | 北越 | 開志学園JSC | 加茂暁星 | 中越 | 帝京長岡 | 出典:高校サッカードットコム | 
第71回〜第80回(2018年〜)
| 回数 | 年度 | 決勝戦 | ベスト4 | ベスト8 | 備考 | ||||||
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | |||||||||
| 71 | 2018(平成30) | 新潟明訓(7) | 1延長1 4PK3  | 
帝京長岡 | 北越 | 日本文理 | 新潟南 | 長岡向陵 | 新潟 | 加茂暁星 | 出典:高校サッカードットコム | 
| 72 | 2019(令和元) | 北越(3) | 3-0 | 日本文理 | 帝京長岡 | 新潟明訓 | 新潟商業 | 新潟 | 加茂暁星 | 開志学園JSC | |
| 73 | 2020(令和2) | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止のため中止 | ・インターハイも新型コロナウイルス感染症の影響により、大会史上初の中止 | ||||||||
| 74 | 2021(令和3) | 開志学園JSC(3) | 1-0 | 日本文理 | 帝京長岡 | 新潟明訓 | 新潟工業 | 新潟西 | 東京学館新潟 | 新潟江南 | ・新型コロナウイルス感染症の影響により、1試合が実施できず | 
| 75 | 2022(令和4) | 帝京長岡(6) | 1延長0 | 新潟明訓 | 北越 | 日本文理 | 開志学園JSC | 加茂暁星 | 上越 | 開志国際 | ・大会史上初、ベスト8全て私立勢 | 
| 76 | 2022(令和5) | 帝京長岡(7) | 0延長0 4PK3  | 
日本文理 | 上越 | 開志国際 | 北越 | 長岡大手 | 新潟西 | 東京学館新潟 | |
| 77 | |||||||||||
| 78 | |||||||||||
| 79 | |||||||||||
| 80 | |||||||||||
男子インターハイ出場回数ランキング
| 順位 | 回数 | チーム | 
| 1 | 12 | 新潟工業 | 
| 2 | 9 | 新潟西 | 
| 3 | 7 | 新潟明訓 | 
| 3 | 7 | 帝京長岡 | 
| 4 | 4 | 東京学館新潟 | 
| 5 | 3 | 北越 | 
| 5 | 3 | 開志学園JSC | 
| 6 | 2 | 吉田商業(現:吉田) | 
| 6 | 2 | 巻 | 
| 6 | 2 | 新潟 | 
| 7 | 1 | 新潟東工業(2013年に閉校) | 
| 7 | 1 | 中越 | 
| 7 | 1 | 長岡工業 | 
| 7 | 1 | 津川(現:阿賀黎明) | 
| 7 | 1 | 新潟江南 | 
| 7 | 1 | 日本文理 | 
女子歴代成績上位クラブ
第71回〜第80回(2018年〜)
| 回数 | 年度 | 決勝戦 | 3位 | 4位 | 備考 | ||
| 優勝 | 結果 | 準優勝 | |||||
| 71 | 2018(平成30) | 帝京長岡 | 0-0 4PK2  | 
開志学園JSC | 北越or合同 | ※3位戦実施も結果不明 | |
| 72 | 2019(令和元) | 開志学園JSC | 3-2 | 帝京長岡 | 北越 | 長岡、小千谷、長岡商業(合同A) | |
| 73 | 2020(令和2) | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止のため中止 | ・インターハイも新型コロナウイルス感染症の影響により、大会史上初の中止 | ||||
| 74 | 2021(令和3) | 帝京長岡 | 3-2 延長  | 
開志学園JSC | 北越 | 高田、高田商業、長岡(合同A) | |
| 75 | 2022(令和4) | 帝京長岡 | 2-1 | 開志学園JSC | 北越 | 国際情報 | |
| 76 | |||||||
| 77 | |||||||
| 78 | |||||||
| 79 | |||||||
| 80 | |||||||
女子インターハイ出場回数ランキング
準備中

かとう
最後まで読んでいただきありがとうございました!
もしこの記事を気に入っていただけたら、各種SNSへシェア等拡散お願いします!
また、僕が運営している各種SNSのフォローも活動の励みになりますのでこちらもぜひお願いします!!
fa-twitter@tokisc0_0 fa-instagram@tokisc0_0
fa-facebook-official@tokisc.mori0.0
