
デジモンですよ!デジモン!!
1999年に放送が開始されたTVアニメ「デジモンアドベンチャー」の完結編とのことですね
昨日2月21日が公開日で、その日に行ってきました
実は僕が住んでいる新潟県では新潟市中央区にある「T・ジョイ新潟万代」でしか上映しておらず、中越地区に住んでいる僕はわざわざ新潟市まで行ってきましたw
同じT・ジョイだと長岡が一番近場なんですけどね、長岡でもやってくれたらいいのにね〜
コンテンツ
かとうと「デジモン」
今回の映画の前に、僕にとってデジモンはどんな存在?なのかお話ししておきます。
まず、僕の中で「デジモン」って言ったら、一番に出てくるのは、
デジモンフロンティア(2002年)
その次に、
デジモンテイマーズ(2001年)
あたりなんですよねー
まあどういうことかと言いますと、僕今22歳(もう少しで23歳)で、テイマーズやフロンティアやってたあたり僕が年中さんや年長さんだったんですよ。
そんで記憶にあるのが拓也くんのフロンティアや啓人くんのテイマーズなんですよねー。
特にフロンティア好きだったので、最初「デジモン」って人間が進化したものだと思ってたんですよw
思い入れあったので昨年発売したフロンティアのBD-BOX買いましたよ、高かった〜w
でその後にデジモンの原点というか、無印や02、テイマーズあたりを見てデジモンは「人間のパートナー」ってのが基本なんだなと知りました。
園児だった僕からすると彼らは小学生ですよね、お兄ちゃんたちがんばれー!!とかかっこいいなと思って見てましたね。
いつの間にかひと回り以上年上になっちゃいましたけどねw、時間の流れは残酷です
フロンティアやテイマーズの話もっとしたいんですが、今回は無印や02の話ですのでそれはまた別の機会に
無印の記憶はあまりない
無印と言われる「デジモンアドベンチャー」は1999年3月の放送開始だったっけな、その頃僕はまだ2歳になったばかりなのでリアルタイムで観ていた記憶はほとんどないです。
なので無印の世代は僕よりもう少し年齢が上の皆さんになるんですかね。
ただ唯一おぼろげに覚えていたのが世界の名曲、
和田光司さんの「Butter-fly」
これだけはなんとなーく覚えてました
何年か前にフジテレビで放送されたデジモンの主題歌が収録されたCDが発売されて、track1に入ってたのは当然この曲ですよね。
再生ボタン押して、
「ジャージャジャジャジャージャージャー⤴︎♪」
が流れた時鳥肌立ったんですよね〜
頭は覚えていなくても、身体が覚えていたんでしょうね
おそらく毎週日曜あさ9時は、僕ん家はデジモンがテレビ映ってたんでしょうね(この時期としては珍しく新潟県は本放送と同時放送でした)。
その後CDよく聞いて曲覚えて、カラオケでは今でもよく歌ってます。
和田さんが亡くなられたのを聞いたときはほんとに残念でした、、、。
まあ、そんなデジモンアドベンチャーなんですが、まだ全部観れたないんですよね〜02含めて
第1話は東映アニメーションの公式YouTubeで常に配信されてるので観たんですけど、全部はまだ見れてないです。
たまにやってる一挙無料配信とかもありますけど、時間が作れなくてなかなか手が出ないんですよね〜
ツタヤとか行ってレンタルも探して見たんですけど、そもそもこの時期のアニメはDVDが出ていない作品が多く、レンタルもやってないようです。
かと言って数年前に出たBD-BOXは高いもんね〜
いずれはみたいなと思ってます。
本作のあらすじ
ようやく本作についてのお話です
まああらすじは上の公式サイトを見てもらうのが一番ですね
太一やヤマトは大学生になり、空はお花のお勉強に一生懸命、さらに光子郎は会社の社長とかつて”選ばれし子どもたち”と言われた面々はそれぞれの道へと進み始めていました。
そんな中世界中の選ばれし子どもたちが気を失って倒れてしまうという事件が起こるんですよね。
で、そんな太一たちにデジモンのことを研究してるメノアっていう女性と井村っていう男が現れて、一連の事件は「エオスモン」というデジモンが原因とのことです。
さあこれからエオスモンと戦う!ってことになったんっですけど、戦っていくうちにアグモンたちの進化が途中で途切れちゃったんですよね
それを見たメノアから告げられたのは、
「選ばれし子どもが大人になった時、パートナーデジモンはその姿を消してしまう――。」
無理やり戦っていくとパートナーデジモンとの別れを早めてしまうことになるとのこと
デジモンを選ぶのか、自分たちが大人になることを受け入れて前に進むのか...
てな話ですね。
公式サイトのあらすじページの説明を見て少し僕の言葉にしてみました。
感想・思ったこと
子ども心は大事かな
「大人になるとデジモンといられなくなる」ってのはやはり辛かったよね
大人になればやれることは増えるけど、やはりそれ相応の態度やあと姿勢を求められるってのはありますよね
仕事だったり、それなりの人とあったりするときはね、あと落ち着きとか
僕も世間から「大人」と言われる年齢になったのでそこそこわかりますよ
ただ、心の底から大人になれてるのか?って問われると、まだなれてないのかなー
僕が普段このブログで書いているサッカーの事以外にも、漫画とかアニメは小さい頃から今もずっと好きですしね
多分精神年齢は中学生くらいで止まってますよw
まあでも、僕としてはその子どもの頃の気持ち、「子ども心?」ってのは大事にしといていいじゃないかと思うんですよねー
そのワクワク感とか、細かい感性は割と今でも役に立ってることあるしね
まさに今回見てきたデジモンだって「すげー!!」とか「かっこいいー!!」とか単純なことなんだけど感じることできたし
おれの感性はまだ死んでないかなw
思いつづける大切さ
あと例えば親や家族、大切な人が亡くなってしまったら、その悲しみを乗り越えてがんばろう...ってことあると思うんですよ
人は、悲しいことを忘れることで次に進むってことがあるらしいんですよね
亡くなってしまった人のことを忘れることで、まあ次に進むってことも大事だと思うし、いつまでも悲しんでいられないですよね
でも忘れちゃったら、本当にその人亡くなってしまうって考え方もできると思うんですよね。
亡くなってしまった人を、思い続けることで、その人の心の中で生き続ける...
そういうのでもいいんじゃないのかなと思いました。
まあデジモンはね、きっと死んだわけじゃないと思いますけどね。
いつも太一とヤマトのそばにいたアグモンやガブモンはいなくなっちゃったけど、きっと彼らが思い続けることで、心の中にいつづけてるんじゃないのかなと思いましたね。
...いろいろ書いたけど感想になってるかなw
もらったもの、買ったもの
ちょとまってね
さいごに
多分デジモン映画は劇場で見たのは初めてだったかな、DVDはいくつか持ってるんですけどね
なんか過去のデジモンシリーズ見直したくたりましたね〜
4月からはフジテレビほかにてデジモンアドベンチャーの新しいシリーズがスタートするとのことですね
詳しい情報は出てないんでどんな話になるのか楽しみですね
今年はデジモン、どんな展開がされるのか楽しみです!!
関連サイト
●「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」公式サイト↓
●TVアニメ「デジモンアドベンチャー:」新シリーズ公式サイト↓